人間のプログラミング言語は国語だ。
人間の思考言語は国語だ。 国語はあらゆる活動の中枢を担う。 言語領域において最上位次元を司っている。 日本国なら日本語、英語圏なら英語。 国語力を高進させれば活動の次元が上がる。 自分は何を思いどう感じているのか。 その…
自己中心力を高めて自己行程を生きる
人間の思考言語は国語だ。 国語はあらゆる活動の中枢を担う。 言語領域において最上位次元を司っている。 日本国なら日本語、英語圏なら英語。 国語力を高進させれば活動の次元が上がる。 自分は何を思いどう感じているのか。 その…
数字よりも心髄を追う。 確かに数値化は便利だ。 物事を数字に落とし込めば定量化できるため比較検討しやすくなる。 だがそもそも「その数字がどれだけ本質を捉えているのか」を疑うべきだ。 特に人の心情を定量化するのは危険だ。 …
文章は旋律。文体は音色。 文には音が伴う。 人は文章を読むとき脳内で無意識に音読している。 音読は自前演奏だ。 言葉が連なれば音に高低と強弱が生まれ主旋律を織り成す。 人間は文章を読んでいるときその楽曲を再生して聴き入っ…
藝術は生動術だ。 生命を息吹かせて無尽に躍動させる。己の思念を外界へ概念描出して呼吸を誕生させる。 その新生命を観た者は刹那に心を奪われ、心臓を鷲掴みにされて離れられない。 眼前に広がり尽くす幻想的な情景に体全体が潤い覆…
カタカナ表現は概念特定と解像描写が粗雑で曖昧模糊になりやすい。 例を挙げれば、「ビジネス」という用語がある。 世界の経済行為全般を示す語彙だが、この4文字を一瞥した際にどんな概念を想起するだろうか。 社長同士の会談 事業…
私は外国語を独学している。 主に英語であるが近頃になって中国語(標準語)に関心が向き始めた。 私の人生の根幹を成してきた母国語である日本語を一時封印し、外国語を白紙状態から咀嚼していく活動は新味に溢れている。 私の語学活…
私はGoogle Chromeを用いてNetflixを視聴している。 Chrome拡張機能である「2カ国字幕同時表示」を用いるためだ。 この機能を使用することで英語字幕と日本語字幕を同時表示できるため、字幕切替の手間が掛…
「英語の母国語化を図る」 現在の私の目標だ。 英語を日本語よりも得意にする意識で生活して英語力を向上させる。英語と日常を一体化させて英語を我が物にする。 英語を自由自在に操る人間と化すには日常的に英語に慣れ親しむ必要があ…
この世界で活躍するには「希少価値」が前提となる。 日本語圏では英語自在者、英語圏では日本語自在者が希少価値である。 外国語学習は小学校・中学校の段階から開始されるが、外国語が母国語レベルに達している日本人は少ない。 日本…
昨夜からNetflixを用いて物語没入による意思発言を始めた。 「物語世界に自分を没入させて登場人物や出来事に対して当事者として己の意思を英語で発言していく」という実践方法である。 これまでNetflixを視聴する際はシ…