人間生きていると想定外のことに出くわす。
ついさっきまで予想も付かなかった事象に遭遇する。
昨日とは全く違ったアイデアが思い付く。
それは決して計画されたものではない。
予想できるはずもない。
この世界は偶然性に満ちた環境だ。
今日何が起こるか分からない。
明日何が起こるか分からない。
我々は生まれながらにしてギャンブラーだ。
たかが人間の思考で計画通りに事が進む確率は低い。
現代の環境変化速度は自分の計画立案速度・実行速度よりも圧倒的に早い。
計画通りにいかないのは当然である。
体外環境のみならず体内環境も毎日刻々と変化している。
その環境変化を我々はコントロールできない。
何が起こるか予測できない。
あるのは今現在の状態だけ。
私は長期計画は無意味だと思っている。
計画を立ててその通りに自分を動かすというのはマシーンになることに等しい。
計画の奴隷になっている。
人間は毎日コンディションが違う。
毎時間毎分毎秒違う。
そのコンディションの変化を無視して無理矢理実行したところで己のパフォーマンスは最大化しない。
中途半端なパフォーマンスで時間を無駄にする。
寿命を無駄にする。
自分の今のコンディションに応じて最も高いパフォーマンスを発揮できる活動を選択する。
それが体内環境と体外環境に適した最良の選択である。
「今のコンディションで最も高いパフォーマンスを発揮できるのは何か?」
「コンディションを良くしていくためにはどうすればいいか?」
それを意識して実行する。
長期計画は無用だ。
瞬間計画でいい。
時間の濃密化を図る。
寿命の充実化を図る。
私は自分の時間を濃密に生きたい。